人は大自然のリズムとともにこの世に産まれ、わたしたちのこころ とからだは
ぐるり(大自然)のいのちの営みに生かされています。
人体構造はシンメトリックに成り立っています。その例をあげますと人の一分間の呼吸と
、寄せては返す波のリズムは18回です。
人の体温はその倍の約36度、心拍数は体温の倍の72回、
最高血圧は心拍数の倍の144、そして生命がお母さんの子宮に宿り、
この世に誕生するまでは、最高血圧の倍で十月十日(約288日)となっています。
女性の生理も月の満ち欠けに深く関係していて、満潮の時間に出産が多く、
いつかこの世の体験学習を終えてあの世に産まれること、つまり人が息を引き取る
時は、引き潮の時間が多いこともよく知られています。
こころもその日の気候に左右されやすく、湿度と気温も程よい時期は精神的にも
安定していますが、季節の変わり目や、梅雨の時期などは、健康な人でも少し憂鬱
になったりします。
今年一年間におせわになった周りの人々とともに、じぶん自身のこころとからだ
そして、ぐるり(環境)についても、ぜひふり返ってみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿